一昨日の、、、

司馬遼太郎の名言。

「 後世という、事が冷却してしまった時点でみてなお、
ロシアの態度には、弁護すべきところがまったくない。
ロシアは日本を意識的に死へ追いつめていた。日本を窮鼠にした。
死力をふるって猫を噛むしか手がなかったであろう。
 ついでながら、ヨーロッパにおける諸国間での外交史をみても、
一強国が、他の国に対する例として、ここまでむごい嗜虐的外交
というものは例がない。白人国同士では通用しない外交政策が、
相手が異教の、しかも劣等人種とみられている黄色民族の国
ともなると、平気でとられるというところに、日本人のつらさがあるであろう。
 すこし余談に触れさせてもらいたい。
 筆者は太平洋戦争の開戦へいたる日本の政治的指導層の
愚劣さをいささかでもゆるす気になれないのだが、
それにしても東京裁判においてインド代表の判事パル氏がいったように、
アメリカ人があそこまで日本を締めあげ、窮地においこんでしまえば、
武器なき小国といえども起ちあがったであろうといった言葉は、
歴史に対するふかい英智と洞察力がこめられているとおもっている。
アメリカのこの時期のむごさは、たとえば相手が日本でなく、
ヨーロッパのどこかの白人国であったとすれば、その外交戦略はたとえ
おなじでも、嗜虐的(サディスティック)なにおいだけはなかったに
ちがいない。文明社会に頭をもたげてきた黄色人種たちの小面憎さと
いうものは、白人国家の側からみなければ
わからないものであるにちがいない。
 一九四五年八月六日、広島に原爆が投下された。
もし日本とおなじ条件の国がヨーロッパにあったとして、
そして原爆投下がアメリカの戦略にとって必要であったとしても
なお、ヨーロッパの白人国家の都市におとすことはためらわれたであろう。
 国家間における人種問題的課題は、平時ではさほどに露出しない。
しかし戦時といういりぎりの政治心理の場になると、アジアに対してなら
やってもいいのではないかという、そういう自制心がゆるむということに
おいて顔を出している。
 一九四五年八月八日、ソ連は日本との不可侵条約をふみにじって満州
大群を殺到させた。条約履行という点においてソ連はロシア的体質とでも
いいたくなるほどに平然とやぶる。しかしかといってここまで
容赦会釈ないやぶり方というものは、やはり相手がアジア人の国
であるということにおいて倫理的良心をわずかしか
感じずにすむというところがあるのではないか。」




「 十九世紀からこの時代にかけて、世界の国家や地域は、
他国の植民地になるか、それがいやならば産業を興して
軍事力をもち、帝国主義国の仲間入りするか、その二通りの
道しかなかった、後世の人が幻想して侵さず侵されず、
人類の平和のみを国是とする国こそ当時のあるべき姿とし、
その幻想国家の架空の基準を当時の国家と国際社会に割りこませて
国家のありかたの正邪をきめるというのは、歴史は粘土細工の粘土に
すぎなくなる。世界の段階は、すでにそうである。
日本は維新によって自立の道を選んでしまった以上、
すでにそのときから他国(朝鮮)の迷惑の上においておのれの国の
自立をたもたねばならなかった。
 日本は、その歴史的段階として朝鮮を固執しなければならない。
もしこれをすてれば、朝鮮どころか日本そのものも
ロシアに併呑されてしまうおそれがある。この時代の国家の
自立の本質とは、こういうものであった。」
以上、司馬遼太郎作 「坂の上の雲 3巻」による。