<脳死>米国・カナダで判定の3人、日本帰国後に意識回復 (毎日新聞)

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/medical/story/26mainichiF0726e076/
http://megalodon.jp/?url=http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/medical/story/26mainichiF0726e076/&date=20060801225118

 米国やカナダ滞在中に脳血管の病気で意識不明になった日本人で、
家族らが現地の医師から脳死」と説明されたにもかかわらず、
帰国後に意識を回復した
人が3人いたことが中堅損害保険会社の調査で
明らかになった。東京都内で開かれた日本渡航医学会で、
損保の担当者が報告した。海外での脳死診断は日本ほど厳格でなく、
治療を打ち切る場合があることを浮き彫りにする事例で、
報告した担当者は「医療文化が違う国にいることをはっきり認識すべきだ」と警告する。


 報告によると、02〜05年度に、旅行や仕事で米国、
カナダに滞在中の旅行保険契約者9人が脳血管障害で入院。
主治医は家族や損保の現地スタッフに「脳死」と説明した。
うち3人の家族は「治療中止は納得できない」などと訴え、
チャーター機で帰国。日本で治療を受け、意識が回復した。
搬送費用の約2000万円は保険で支払われた。
残り6人は、チャーター機手配に必要な額の保険に
加入していなかったことなどから帰国を断念。現地で死亡したという。


 意識が戻った60代男性の場合、カナダで脳梗塞(こうそく)となり、
入院した。人工呼吸器をつけなくても呼吸できる自発呼吸はあったが、
医師は家族に「脳死」と説明したという。
しかし、男性は帰国後1カ月で意識が戻り、記憶も回復した。


 米国は脳死者からの臓器移植先進国で、年間6000例前後が
実施される。脳死は人の死という考え方が広く
受け入れられているためだ。松本歯科大の倉持武教授(哲学)は
「日本よりも臓器移植を強く推進するというムードが強く、
医療現場に影響しているのかもしれない」と指摘する。


 日本では臓器移植法が施行された97年以降、脳死移植は47例。
杏林大学病院の島崎修次救命救急センター長は
「米国、カナダの脳死判定では脳波は取らず、日本ほど厳格ではない。
カナダでは病院ごとに判定基準を定めている」と説明する。

やっぱり「脳死=人の死」という絶対的な基準を決めて
「臓器移植マンセー」という流れを強引に推し進めるのは
危険なんじゃないか、というのが正直な感想。


現在の臓器移植推進論者が主張する
「15歳以上に限定した現在の年齢制限撤廃」や
「本人の同意なし(遺族の同意のみ)での臓器移植の合法化」や
「現行法において遺族がもつ臓器移植の拒否権の剥奪」や
「カードの記載不備に対する柔軟な解釈」などは
非常に危険といえるのではないか、と思います。


日本の死に対する観念は、他の欧米諸国やアジア諸国とは
異質のものだと聞きますし、反対や懸念の声もかなりある
日本の現状を考えると、現行の臓器移植法
双方の妥協点をうまく探りえた類稀なる良法だと思いますし、
今すぐ、改正だの法案提出だのというのは
いささか早急すぎるでしょうし、時間がたてばよい、という
問題でも無い気がします。


以上、正義の味方を気取って拙速としか思えない
臓器移植法の改正を主張する臓器移植推進論者諸氏へ駄文を一筆。




参考リンク;
トランスプラント・コミュニケーション